- 2024年7月22日
アート、循環、野外シネマの融合プロジェクト「KYOTO MATERIAL YARD(京都素材倉庫)」スタート!
2024年9月、京都市は新たなプロジェクト「KYOTO MATERIAL YARD(京都素材倉庫)」を立ち上げます。このプロジェクトは、「アート×ビジネス共創拠点『器』」、循環フェスの運営会社「株式会社ヒューマンフォーラム」、野外映画上映チーム「航海薄明」の三者が連携し、持続可能な循環型創造環境を目 […]
2024年9月、京都市は新たなプロジェクト「KYOTO MATERIAL YARD(京都素材倉庫)」を立ち上げます。このプロジェクトは、「アート×ビジネス共創拠点『器』」、循環フェスの運営会社「株式会社ヒューマンフォーラム」、野外映画上映チーム「航海薄明」の三者が連携し、持続可能な循環型創造環境を目 […]
御幸町通りに新店 2024年6月22日(土)、京都・御幸町通りに新店「wa✌︎ store」がオープンします。 ここ数年、新規の古着屋が続々オープンしている京都の御幸町通りにまたもや楽しみなお店がオープンします。 jaBBer系列の新店 wa✌︎ storeは大阪や京都、沖縄に4店の古着屋を展開する […]
無人古着ラボ京都初進出! 2024年4月26日、大学生を中心に人気を獲得し、出店数を増やしている無人古着ラボが、京都に初の店舗をオープンします。 株式会社Retroが運営する無人古着ラボは、これまで九州地方を中心に展開してきましたが、今回の京都進出でその勢いを全国区へと、更に加速させることが期待され […]
2023年11月オープン 古着屋JUGEMUは同じく御幸町にあります古着屋Troikaの2号店として2023年11月に御幸町通りにオープンしました。Troikaより少し四条側、錦市場の近くの路面店です。 売り場面積はTroikaより少し広い感じ。商品点数は300点ほど、とのこと。 JUGEMUの特徴 […]
次回の循環フェスは4月開催! 2024年4月7日(日)に京都府京都市の京都梅小路公園で「循環フェス」が開催されます。 循環フェスは、2022年にスタートした、京都市を中心に若者世代やReuse(リユース)にまつわるプレイヤーとつくる、新しい「循環」のムーブメントを生み出していくイベントです。 無料で […]
京都工芸繊維大学の環境サークル「あーす」が、学内に隣接する学生寮「松ヶ崎学生館」で古着回収イベントを主催し、11月24日から26日の大学祭「松ヶ崎祭」にて回収された古着の無償配布を行いました。この取り組みは、サステナビリティへの貢献と地域との交流を目指す環境意識向上の一環です。 回収イベントの概要 […]
古着屋JUGEMUオープン! 御幸町の学生から熱い支持を獲得している古着屋TROIKAが2号店を出店します。 オープン日は明日2023年11月23日(木・祝)となっています。 TROIKA2号店 古着屋TROIKAはクラウドファウンディングを使った学生起業の古着屋としてオープンし、古着業界ではかつて […]
#古着de行こか。同志社前店オープン 滋賀、大阪、兵庫に無人古着のお店を展開する「#古着de行こか。」が、2023年7月14日(金)、京田辺市に同志社前店をオープンします。 ※画像は瓢箪山店 場所はJR学研都市線「同志社前」駅から徒歩3分の好立地。 同志社大学や同志社女子大学、同志社国際高校の学生を […]
RICE BOWL京都初出店 大阪・中崎町のサクラビルにある古着屋RICE BOWLが京都に初出店します。 現在3店を展開する同店ですが、京都は今回が初出店。 RICE BOWL RICE BOWLは大阪府の大東市に創業した古着屋で、オーナーは元KILOSの販売員を経て独立。当時は東大阪でアメリカ西 […]
クローズアップ現代「服を捨てない!循環型ファッションの時代」 NHKの番組「クローズアップ現代」で「服を捨てない!循環型ファッションの時代」と題して、「新作を出し、余った在庫は廃棄する」という従来のファッションビジネスを新たなアイデアで変えようとするビジネスが紹介されます。 「USEDを拡張する進化 […]